一般社団法人 日本助産学会

English
入会案内
公官庁・他団体からのお知らせ

【SCJ】日本学術会議ニュース・メールNo.854

更新日時:2023年8月18日

======================================================================

    ** 日本学術会議ニュース・メール ** No.854 ** 2023/8/18 ======================================================================

■--------------------------------------------------------------------

【開催案内】国際シンポジウム「持続可能な社会のための科学と技術に関する

 国際会議『壊滅的災害に対してレジリエントで持続可能な社会への変革』」

--------------------------------------------------------------------

 9月7日(木)、8日(金)に「持続可能な社会のための科学と技術に関する

国際会議『壊滅的災害に対してレジリエントで持続可能な社会への変革』」を

開催します。当日はZOOMウェビナー上で質問も可能ですので、ぜひご登録の上、

ご視聴ください。皆様のネットワークを通じて情報共有していただけますと幸

いです。

(日)https://www.scj.go.jp/ja/int/kaisai/jizoku2023/ja/index.html

(英)https://www.scj.go.jp/ja/int/kaisai/jizoku2023/index.html

◆参加登録はこちらから(要登録、視聴無料、定員500名)

https://us06web.zoom.us/webinar/register/WN_6VkPzvKqTWmt1OwpoXciGg#/registration

 

【日時】2023年9月7日(木)10:00-16:40

    2023年9月8日(金) 9:30-17:05

    ※共に日本時間

 

【主催】日本学術会議(国際委員会 持続可能な社会のための科学と技術に関

する国際会議2023分科会)

【共催】防災減災連携研究会ハブ(JHoP)、防災科学技術研究所(NIED)

 

【開催趣旨】

 国のあり方に大きな変化を与えるような壊滅的災害が生じても、それを乗り

越え、より良く復興できる社会へと変容できる力を社会全体が蓄えることが求

められています。

 本年は関東大震災100周年に当たり、この会議は、震災後100年間に我が国が

経験し学んできたことを、巨大地震、津波、巨大サイクロン等で被災した国や

地域の経験と合わせて振り返り、国際社会と共有し、伝承し、国際協力の糧と

することを目的としています。

 

【使用言語】英語(日英同時通訳あり)

 

※本件問い合わせ先

持続可能な社会のための科学と技術に関する国際会議2023運営事務局

(株式会社プライムインターナショナル内)

E-mail:icsts2023@pco-prime.com

営業日・営業時間(月)~(金)10:00-17:00 土・日・祝日はお休み

-----------------------------------------------------------------------

***********************************************************************

日本学術会議YouTube チャンネル

https://www.youtube.com/channel/UCV49_ycWmnfhNV2jgePY4Cw

日本学術会議公式Twitter

https://twitter.com/scj_info

***********************************************************************

***********************************************************************

学術情報誌『学術の動向』最新号はこちらから

http://jssf86.org/works1.html

***********************************************************************

このページの先頭へ