目的
- 助産学分野における若手で研究に関心のある者の間での交流を促進し、日本助産学会を母体として、研究、教育、実践の発展へ貢献する。
- 助産学分野の学術的、社会的課題に対し、若手研究者として他分野の若手研究者と連携しながら提言を行い、助産学、周産期医療及び関連分野の社会的責任を果たす。
委員会メンバー
- 新福洋子(京都大学)委員長
- 飯田真理子(横浜市立大学)
- 加藤千穂(日本赤十字看護大学)
- 増澤祐子(東京医療保健大学)
若手研究者活躍推進委員会のML
若手研究者活躍推進委員会では、メーリングリストを通して、様々な情報交換を行っています。
助産学会のメンバーで、助産学分野の研究に関心のある、若手研究者であれば、どなたでも、このメーリングリストにご参加いただけます。
参加希望の方は、以下よりお申込みください
> https://forms.gle/xaKGMhWRTJNavgyd8
活動内容
1)ワークショップ
- 第2回(2019年3月1日)
第33回日本助産学会学術集会(福岡)プレコングレス6
国際学会で発表しよう!~初級編:経験者の話を聴いてみよう
オンライン配信:https://youtu.be/-TcnPBGxh_s - 第1回(2018年3月2日)
第32回日本助産学会学術集会(横浜)プレコングレス2
助産学若手研究者ネットワークに参加しよう!
2)サマースクール
- 第1回(2019年8月3日)
「グローバル・ヘルスの実践・研究を体感しよう!-課題解決を目指す協働とは-」
オンライン配信:https://youtu.be/f0SvjtU3hPs
3)日本学術会議若手アカデミー関連
- 2018年6月8日 第3回若手科学者サミット参加