ICM情報
ICMとは
1919年にベルギーで開催された国際助産師学会で、国際助産師連盟の前身が設立された。そして1922年の第1回ICM大会開催時、正式にその設立が決議され、1928年に名称が国際助産師連合(International Midwives Union)と決定された。1954年に国際助産師連盟(International Confederation of Midwives)に改称された。ICM本部は2000年からオランダのハーグに在る。
ICMの大きな目的は、世界中の母親、乳児、家族へのケアを向上させることである。このために助産師の教育を高め、技術と科学的な知識の普及をはかり、各会員協会から自国政府への働きかけを支援し、また、専門職として助産師の役割の発展を推進している。
ICMは、WHOおよびFIGOとの共同声明(Making pregnancy safer: the critical role of the skilled attendant, 2004)や、FIGO共同声明(産後出血の予防と処置,2006)で文書等を出し、国際的な関連団体との協働により母子にとって出産を安全にするための医療技術の普及に努め、女性と新生児の健康とより良い状態(Well-being)にするための活動を行っている。
日本からは日本看護協会助産師職能、日本助産師会、日本助産学会の3つの会員協会が加盟している。
ICM基本文書、ICM倫理、ICM所信声明
助産師の定義-国際助産師連盟(ICM)"Definition of the Midwife"-
助産師とは、その国において正規に認可され、「ICM 基本的助産業務に必須な能力」及び「ICM助産教育の世界基準」の枠組に基づいた助産師教育課程を履修し、合法的に助産業務を行い「助産師」の職名を使用する免許を取得するために登録され、かつ、あるいは法律に基づく免許を得るために必要な資格を取得した者で、かつ助産実践の能力(コンピテンシー)を示す者である。
業務の範囲
助産師は、女性の妊娠、出産、産褥の各期を通じて、サポート、ケア及び助言を行い、助産師の責任において出産を円滑に進め、新生児及び乳児のケアを提供するために、女性とパートナーシップを持って活動する。これには、予防的対応、正常出産をより生理的な状態として推進すること、促すこと、母子の合併症の発見、医療あるいはその他の適切な支援を利用することと救急処置の実施が含まれる。
助産師は、女性のためだけではなく、家族及び地域に対しても健康に関する相談と教育に重要な役割を持っている。この業務は、産前教育、親になる準備を含み、さらに、女性の健康、性と生殖に関する健康、育児におよぶ。
助産師は、家庭、地域(助産所を含む)、病院、診療所、ヘルスユニット※ と様々な場で実践することができる。
2011年6月15日ICM 評議会により改訂および採択
次回改訂予定 2017年
※ヘルスユニット:開発途上国等における組織化された保健医療提供システムの中で、住民が最初に診断と治療処置を受ける施設のこと。ヘルスポストとも呼ばれる。
ICM International Definition of the Midwife
A midwife is a person who has successfully completed a midwifery education programme that is duly recognized in the country where it is located and that is based on the ICM Essential Competencies for Basic Midwifery Practice and the framework of the ICM Global Standards for Midwifery Education; who has acquired the requisite qualifications to be registered and/or legally licensed to practice midwifery and use the title ‘midwife’; and who demonstrates competency in the practice of midwifery.
Scope of Practice
The midwife is recognised as a responsible and accountable professional who works in partnership with women to give the necessary support, care and advice during pregnancy, labour and the postpartum period, to conduct births on the midwife’s own responsibility and to provide care for the newborn and the infant. This care includes preventative measures, the promotion of normal birth, the detection of complications in mother and child, the accessing of medical care or other appropriate assistance and the carrying out of emergency measures.
The midwife has an important task in health counselling and education, not only for the woman, but also within the family and the community. This work should involve antenatal education and preparation for parenthood and may extend to women’s health, sexual or reproductive health and child care.
A midwife may practise in any setting including the home, community, hospitals, clinics or health units.
Revised and adopted by ICM Council June 15, 2011
Due for review 2017
2022年度最新情報
国際助産師連盟(International Confederation of Midwives : ICM)は、UNFPA (国連人口基金) およびWHOと共に「世界助産白書2021」を発表しました。
日本のICM会員協会である日本看護協会・日本助産師会・日本助産学会は、この報告書のエグゼクティブサマリー(世界助産白書2021エグゼクティブサマリー)を、ICMの許諾を得て日本語に翻訳しました。
- 日本語訳の著作権については、原文作成者であるICMと日本看護協会・日本助産師会・日本助産学会に帰属します。
- 原文の転載引用については、ICMに連絡し使用許諾を得てください。
- 日本語訳の転載引用については、日本助産学会 https://www.jyosan.jp/ に連絡し使用許諾を得てください。
2016年度更新情報
国際助産師連盟(International Confederation of Midwives : ICM)は、2014年のプラハ総会で採択した下記の文書を発行しました。
- 2014~2017年 戦略的指針(ICMとその会員団体が、ミレニアム開発目標で未達成の課題と、性と生殖に関する健康と母子保健に関する2015年以降の課題に取り組む基盤となる戦略)
- 助産カリキュラム対応ツール(助産師養成機関が、自校のカリキュラムとICMの定める基本的助産実践に必須のコンピテンシーがどの程度対応しているかを確認するためのツール)
また、下記の基本文書等も改訂されました。
- 助産師の倫理網領
- 女性および助産師に関する権利章典
- 哲学および助産ケアのモデル
- 基本的助産実践に必須のコンピテンシー
- 定款
- 細則
各文書の和訳は下記のリストからご参照ください。
International Confederation of Midwives strategic Plan 2021-2023
国際助産師連盟 戦略 2017年~2020年
2014-2017 Strategic brochure 2014~2017年戦略的指針
New! Essential Competencies for Midwifery Practices 助産実践に必須のコンピテンシー 2019年改訂(和訳)
New! Essential Competencies for Midwifery Practices Oct 2019
Poster ICM Competencies - English_final_Oct 2018
Bill of Rights for Women and Midwives 女性および助産師に関する権利章典
Curriculum Mapping Tool 助産カリキュラムマッピングツール
Philosophy and model of midwifery care 哲学および助産ケアのモデル
Definition of Midwife 助産師の定義
Glossary of Terms 用語集
Essential Competencies for Basic Midwifery Practice 基本的助産業務に必須な能力
Global Standards for Midwifery Education 助産師教育の世界基準2010
Global Standards for Midwifery Education-Companion Guidelines 助産師教育の世界基準2010-手引き-
Glossary of Terms Used in ICM Global Standards for Midwifery Education 助産師教育の世界基準2010-用語集-
Global Standards for Midwifery Regulation 助産規制の世界基準2011
Member Association Capacity Assessment Tool(MACAT) 加盟団体能力評価ツール(MACAT)
Member Association Capacity Assessment Tool(MACAT)-Guidelines for Use 加盟団体能力評価ツール(MACAT)使用法のガイドライン
Model Curriculum Outlines for Professional Midwifery Education 2012 専門職としての助産師教育のためのモデルカリキュラムの概要2012
- Resource Packet #1 リソースパケットその1
- Resource Packet #1 リソースパケットその2
- Resource Packet #2 リソースパケットその3
- Resource Packet #3 リソースパケットその4
- Feeback Instrument 2012 フィードバック用フォーム2012
ICM Standard Equipment List for Competency-Based Skills Training in Midwifery Schools 能力に基づいた技術研修のためのICM標準リスト
COVID vaccination in pregnancy and breastfeeding by Prof.Caroline Homer
Midwifery advocacy issues, the state of the World's Midwifery 2021
Links to Advocacy Tools and Resources
- コロナウイルスパンデミック中も支持されるべき出産における女性の権利について
(Women’s Rights in Childbirth Must be Upheld During the Coronavirus Pandemic)https://internationalmidwives.org/assets/files/news-files/2020/03/upholding-womens-rights-during-covid19.pdf - 和訳リンク先:https://jalc-net.jp/covid19_jalc_contents.html(日本ラクテーションコンサルタント協会HP)
- 出産における介入の適切な利用について(Appropriate use of intervention in childbirth)
- 助産師のための基礎教育と継続教育(Basic and ongoing education for midwifery)
- 母乳哺育(Breastfeeding)
- 災害時の母子の健康(Heath of Women and Children in Disasters)
- 女性性器切除(Female Genital Mutilation)
- 災害時の母子の健康(Heath of Women and Children in Disasters)
- 出産における伝統と文化(Heritage and Culture in Childbearing)
- 助産実践を決定する法律(Legislation to Govern Midwifery Practice)
- 助産実践:自律した専門職(Midwifery:An Autonomous Profession)
- 女性と助産師とのパートナーシップ(Partnership between women and Midwives)
- 助産とリプロダクティブヘルスサービスのための計画と資源(Planning and resources for midwifery and reproductive health services)
Collaboration and Partnerships for Healthy Women and Infantsh and Safe Motherhood 健康や母体の安全に影響を及ぼす債務取消および経済政策
Ethical Recruitment of Midwives 助産師の倫理的雇用
Exclusive Breastfeeding and HIV Infection 完全母乳哺育とHIV感染
Legislation to Govern Midwifery Practice 助産業務を規定する法律
Midwifery Care for Women with Complicated Births ハイリスク妊産婦への助産師のケア
Midwifery Led Care, the First Choice for All Women 助産師主導のケアーすべての女性の第一選択
Midwifery Regulation and Collaboration with Women 助産規制と女性との協力関係
Midwives and the Abuse of Women and Children 女性および子どもの虐待と助産師
Mother- and Baby-Friendly Employment Policies for Midwives 母親と乳幼児にやさしい助産師の雇用政策
Planned Pregnancies and Parenthood-1999 計画妊娠と家族計画
Prevention of Obstetric Fistula 産科フィスチュラ(瘻孔)の予防
Professional Accountability of the Midwife 助産師の専門職としての責務
Qualifications and Competencies of Midwifery Teachers 助産教員の資格と能力
Role of the Midwife in Physiological Third State Labour 分娩第三期における生理学的管理
Trade Displays 製品情報の展示
Midwife is the First-Choice Health Professional for Childbearing Women 助産師は産婦にとって最も身近な保健医療専門家
ICM学術集会情報【開催日時、場所、演題申し込み方法など】
ICM2020in Bali
日程:2020年6月21~25日
場所:インドネシア・バリ
事前参加登録締切:2020年2月28日 815USD
詳細:https://www.midwives2020.org/
ICM学術集会情報
ICM Toronto 2017の最新のニュースレターはこちら
WHO
世界保健機関(World Health Organization)ホームページ
FIGO
世界産婦人科連合(International Federation of Gynecology and Obstetrics)ホームページ