主催:助産政策ゼミ
助産政策ゼミ「出産費用の見える化について」
厚生労働省の「出産費用の見える化」は、費用の透明性向上、
講師:柴田 直慧 氏(仮)厚生労働省保健局保健課課長補佐
日程:2024年6月30日 10:00~12:00
場所:Zoom
【申込URL】
会員・学生 https://passmarket.
非会員 https://passmarket.yahoo.
【参加費】
日本助産学会員・学生:無料
非学会員:4,000円
【申込期限】
6月23日(火) 23:59
主催:研修・教育委員会
「周産期と漢方」のオンライン研修会を企画いたします
2023年の漢方の研修会が大変好評でしたので、第2弾として「周産期と漢方」をテーマにオンライン研修会を企画いたしました。助産師が漢方をどのように生かして女性の健康にかかわっていけるのかを学びます。漢方の基礎知識と養生への応用の方法など、皆さん自身の健康維持にも役立つセミナーです。
ぜひご参加ください!
本研修は、アドバンス助産師更新要件における選択研修として、申請に活用可能な研修です。
セミナーポスターはこちら
開催日程
2024年7月27日(土)10:00~12:00
開催方法
zoomによるライブ配信
*後日オンデマンドフォーラムでの配信(講演部分のみ)も予定します。
プログラム
10:00~10:05 |
ご挨拶 研修・教育委員会 |
10:05~11:35 |
「周産期と漢方」 |
11:35~11:55 |
質疑応答 |
11:55~12:00 |
まとめ、アンケート記入 |
受講料
会員:2000円 非会員:3000円
申込方法
以下のよりお申込みください。
後日オンデマンドでの受講を希望する方は、日本助産学会オンデマンドフォーラムよりお申し込みください。
主催:助産政策ゼミ
「助産ケアの評価とは」 講師:小野田舞(看護系学会等社会保険連合事務局長)
ご参加ありがとうございました。終了しました。
昨今、助産師の活用に注目が集まっています。
講師:小野田舞(看護系学会等社会保険連合事務局長)
日程:2024年2月18日(日)10:00~12:00
場所:Zoom(申込した方には、
【申込URL】
会員・学生 https://passmarket.yahoo.co.
非会員 https://passmarket.yahoo.co.
【参加費】
日本助産学会員・学生:無料
非学会員:4,000円
【申込期限】
2月13日(火) 23:59
主催:研修・教育委員会
今回は、「女性と漢方」をテーマにオンライン研修会を企画いたします。ご参加ありがとうございました。終了しました。
今回は、「女性と漢方」をテーマにオンライン研修会を企画いたしました。「漢方」は難しい印象があるかもしれませんが、今回のセミナーは「漢方の基礎編」とし、助産師が漢方をどのように生かして女性の健康にかかわっていけるのかを学びます。冷えや産前産後の痛みの改善、更年期症状の緩和等、漢方の基礎知識と養生への応用の方法などをお話し頂きます。皆さん自身の健康維持にも役立つセミナーです。ぜひご参加ください。本研修は、アドバンス助産師更新要件における選択研修として、申請に活用可能な研修です。
セミナーポスターはこちら
開催日程
2023年7月1日(土)10:00~12:00
開催方法
zoomによるライブ配信
*後日オンデマンドフォーラムでの配信(講演部分のみ)も予定します。
プログラム
10:00~10:05 (5分) |
ご挨拶 研修・教育委員会 |
10:05~11:35 (90分) |
「女性と漢方」 講師 津田 篤太郎氏 新潟医療福祉大学 リハビリテーション学部 鍼灸健康学科 教授 |
11:35~11:55 (20分) |
質疑応答 |
11:55~12:00 (5分) |
まとめ、アンケート記入 |
受講料
会員:2000円 非会員:3000円
申込方法
以下のx.gd/gh9zRよりお申込みください。
後日オンデマンドでの受講を希望する方は、日本助産学会オンデマンドフォーラムよりお申し込みください。
2023年3月開催「SDGsと助産」ワークショップご参加ありがとうございました。終了しました。
2023年3月18日・19日に、「SDGsと助産」ワークショップをオンラインで開催します。
様々な側面からSDGsを学べる、バラエティに富んだワークショップとなっております。学会賞表彰式や全国助産師学生交流会&学生ポスター発表も行います。皆様、是非、ご参加ください。
SDGsと助産ワークショップ・プログラム(申込先) → 詳細はコチラ
全国助産師学生交流会&学生ポスター発表 → 詳細はコチラ
*次回の日本助産学会学術集会は、2023年10月8日・9日に東京で開催されます。こちらも楽しみにお待ちください。
「2022年度:助産ケアの質向上に向けた政策決定過程を学ぶ」 主催:助産政策委員会 ご参加ありがとうございました。終了しました。
妊産婦を取り巻く環境は日々変化しています。 助産師は、直接ケアを提供することにどまらず、制度や政策に働きかけることも重要な役割です。妊産婦のケアを充実させ、助産ケアの質向上等に向けた提言を行うためには、関連する法律や政策をよく理解した上で戦略を練ることが必要になります。
助産政策委員会では、これらの背景を踏まえて2022年度も政策ゼミを2回開催します。多くの方ご参加をお待ちしてります。
助産政策ゼミ案内チラシはこちら
どちらもオンライン(ZOOM)開催、定員各200名です。
会員は、お申し込みに会員番号が必要となります。日本助産師会の会員番号とお間違いのないようにお願いいたします。
■第1回 9月4日(日)13:30~15:30
【テーマ】助産政策立案過程を学ぼう―産後ケアが改正母子保健法に位置付けられた経緯を基に―
【講師】安達久美子先生(日本助産師会)
【参加費】会員・学生:無料、非会員:4,000円(非会員の方は、是非本学会へご入会ください。様々な勉強会などに参加でき、大変お得です)
【申込期限】8月31日(水)23:59
【お申込み】
会員・学生 https://passmarket.yahoo.co.jp/event/show/detail/020zrkjxh0f21.html
非会員 https://passmarket.yahoo.co.jp/event/show/detail/02aucn4dzkf21.html
■第2回 12月11日(日)10:00~12:00
【テーマ】助産師の役割発揮とタスク・シフト/シェア
【講師】井本寛子先生(日本看護協会)
【参加費】会員・学生:無料、非会員:4,000円(非会員の方は、是非本学会へご入会ください。様々な勉強会などに参加でき、大変お得です)
【申込期限】12月6日(火)23:59
【お申込み】
会員・学生 https://passmarket.yahoo.co.jp/event/show/detail/02fp0a9441f21.html
非会員 https://passmarket.yahoo.co.jp/event/show/detail/02y2y4b421f21.html
各開催日の2日前に、zoomのURLが届かない場合は下記までお問い合わせください。
問い合わせ先:jyosanseisaku@yahoo.co.jp
「 研究したら論文を出そう! 原著論文の執筆から公表のためのファーストステップ 」セミナー 主催:若手研究者活躍推進委員会 ご参加ありがとうございました。終了しました。
2022
「 研究したら論文を出そう!
日時:2022年10月8日(土) 13時~15時
参加方法 ライブ・オンライン(Zoom)
定員 300名
参加費 無料
参加申込:https://forms.
内容紹介
本セミナーでは、
学術誌編集長から論文投稿時の注意点、採択されやすい論文・
お問い合わせ:jam.young.researchers@
企画運営:日本助産学会若手研究者活躍推進委員会
主催:研修・教育委員会
「胎児診断・胎児治療と意思決定支援」(オンラインライブ配信研修)
ご参加いただきありがとうございました。終了しました。
今回は、「胎児診断・胎児治療と意思決定支援」をテーマにオンライン研修会を企画いたしました。助産師は様々な意思決定支援に関わりますが、なかでも胎児診断(出生前診断)や胎児治療に際しては、非常にセンシティブな対応が求められます。胎児の異常が疑われたり、診断されたりしたとき、意思決定のあと、医療者には何が求められるのでしょうか。また、適切な治療やソーシャルサポートにつなげられているでしょうか。あらためて考えていきましょう。
本研修は、アドバンス助産師更新要件における選択研修として、申請に活用可能な研修です。ぜひご参加ください。
開催日程
2022年6月5日(日)10:00~12:00
開催方法
zoomによるライブ配信
*後日オンデマンドフォーラムでの配信(講演部分のみ)も予定します。
プログラム
10:00~10:05 (5分) |
ご挨拶 研修・教育委員会 |
10:05~11:35 (90分) |
「胎児診断・胎児治療と意思決定支援」 講師 林 伸彦 氏 FMF胎児クリニック東京ベイ幕張 院長 NPO法人親子の未来を支える会 代表理事 |
11:35~11:55 (20分) |
質疑応答 |
11:55~12:00 (5分) |
まとめ、アンケート記入 |
受講料
2000円
申込方法
本研修の申込受付は終了しました。
後日オンデマンドでの受講を希望する方は、日本助産学会オンデマンドフォーラムよりお申し込みください。