==============================
** 日本学術会議ニュース・メール ** No.908 ** 2025/1/10
==============================
1.【お知らせ】日本学術会議パンフレット・リーフレットについ
2.【開催案内】公開シンポジウム「阪神・淡路大震災30年と次
共生~問われる日本の教育と若者の未来~」
3.【推薦依頼】2025年度国際交流基金賞について
4.【JCCB】第34回国際MICEエキスポ (IME2025)のご案内
5.【開催案内(再掲)】国際会議主催者セミナー
(日本学術会議国際委員会・日本政府観光局(JNTO)共同主催
■-----------------------------
【お知らせ】日本学術会議パンフレット・リーフレットについて
------------------------------
この度、日本学術会議パンフレット及びリーフレットを作成いたし
パンフレットについては、日本学術会議の役割・組織・活動につい
紹介しております。また、日本学術会議の設立経緯といった歴史に
を深めていただくことを目的とし、今回、パンフレットにおいては
「日本学術会議のこれまで」のページを新設いたしました。また、
ト・リーフレットを通じて、より見やすさを意識したデザインとし
パンフレット・リーフレットは、日本学術会議ホームページに掲載
ます。
掲載ページURL:https://www.scj.go.jp
パンフレットURL:https://www.scj.go.j
リーフレットURL:https://www.scj.go.j
皆様の活動の中で日本学術会議の御紹介をいただく機会がありまし
パンフレット・リーフレットを御活用いただければ幸いです。
なお、パンフレット・リーフレットともに冊子版も作成しておりま
用の場合、事務局まで御連絡をいただければ郵送させていただきま
今後とも、日本学術会議の広報への御理解・御協力のほどよろしく
し上げます。
【問合せ先】
日本学術会議事務局企画課広報担当
TEL:03-3403-1906
Email:scj-kouhou.f3t(a)cao.go.
■-----------------------------
【開催案内】公開シンポジウム「阪神・淡路大震災30年と次世代
~問われる日本の教育と若者の未来~」
------------------------------
【主催】日本学術会議地域研究委員会多文化共生分科会、関西外国
文化研究所
【日時】令和7(2025)年1月25日(土)13:00~17
【場所】関西外国語大学 中宮キャンパス マルチメディアホール(大阪府枚方
市中宮東之町16-1)(ハイブリッド開催)
【参加費】無料
【定員】対面:300名
【事前申込み】要
以下のリンク先のフォームよりお申し込みください。
https://www.ocans.jp/kansaigai
申込期日:会場:1月23日(木)まで。オンラインは開催日当日
【開催趣旨】
6,434人が犠牲となった阪神・淡路大震災が発生してから、令
1月17日で30年を迎える。多くの被災外国人への救援・支援活
け合いから、「多文化共生」という言葉が全国に広まった。日本学
研究委員会多文化共生分科会では、令和2(2020)年に「外国
育を受ける権利と修学の保障―公立高校の「入口」から「出口」ま
た提言を発出した。本シンポジウムでは、高校卒業後の進路、特に
焦点を当て、阪神・淡路大震災以後、30年間で何を達成し、何が
題であるのかを、様々な角度から照らし出し、共に考えてみたい。
【プログラム】
https://www.scj.go.jp/ja/event
【問い合わせ先】
関西外国語大学研究支援センター
メールアドレス: iri-2024(a)kansaigaidai.ac.jp
※(a)を@にしてお送りください。
■-----------------------------
【推薦依頼】2025年度国際交流基金賞について
------------------------------
同賞について、推薦依頼がありましたのでお知らせします。
国際交流基金賞は、学術、芸術、その他の文化活動を通じ、国際相
増進や国際友好親善の推進に特に顕著な貢献があり、引き続き活動
る個人又は団体を顕彰している賞です。同賞にふさわしいと考えら
ありましたら、ご推薦をお願いします。
募集〆切:2025年2月28日(金)(必着)
賞の概要及び推薦要領につきましては、以下ウェブサイトでご確認
https://www.jpf.go.jp/j/about/
■-----------------------------
【JCCB】第34回国際MICEエキスポ (IME2025)のご案内
------------------------------
日本学術会議会員の皆様へ
平素より大変お世話になっております。
さて、日本コングレス・コンベンション・ビューロー(JCCB)
観光局(JNTO)との共催で、2月13日(木)、東京国際フォ
国際MICEエキスポ(IME2025)を開催いたします。本イ
議から後援をいただいております。
当日は、学会、大会、セミナー、イベント等を主催または企画する
強力にサポートする、全国の自治体、コンベンションビューロー、
等のMICE関係者が集まり、前回を上回る87ブースを出展しま
きましては、下記公式ホームページをご確認ください。
https://www.ime2025.jp/
なお、日本学術会議の皆様には下記のとおりご案内させていただき
【正会員の皆様】
会議案件の有無にかかわらず、VIPバイヤーとしてご招待いたし
また、事前に3件以上の商談アポイント、ご登録いただきました情
セラーにご提供いただくこと、当日ご商談3件以上(ネットワーキ
ベントは除く)で、遠方の方は*交通費実費、首都圏の方は商品券
円相当)を進呈いたします。
(VIPプログラム詳細)
https://www.ime2025.jp/files/I
【連携会員、連携会員(特任)及び協力学術研究団体の皆様】
会議案件をお持ちの方は、ご商談3件以上でVIPバイヤーとなり
正会員の皆様と同様、事前に3件以上の商談アポイント、ご登録い
きました情報をセラーにご提供いただくこと、当日ご商談3件以上
トワーキングイベントは除く)で、遠方の方は*交通費実費、首都
は商品券(5,000円相当)を進呈いたします。
商談の事前アポイント締切は2月6日(木)18時まで受け付けて
また、今回、大阪大学大学院 歯学研究科・顎口腔機能治療学講座 教授
阪井 丘芳様をお招きし特別講演を予定しております。JNTOのMIC
サダーでもある同氏より、未来医療への活用を目指して、MA-T
した大阪・関西万博や国際会議への取組や展望についてお話いただ
この機会に是非お運びください。
*交通費は後日精算
――――――――――――――――――――――――――――――
【国際MICEエキスポ(IME2025)】
会 期:2025年2月13日(木)10:30~19:00
(うち商談会11:40~17:50 ※1セッション20分×15セッション、
18:00~19:00 ネットワーキング交流会:軽食を伴うフリー商談)
会 場:東京国際フォーラム ホールB5/B7
※下記併催プログラム/ネットワーキング交流会:ホールB5
※商談会:ホールB7
併催プログラム:1IME特別講演 10:50~11:35
演 題:「大阪・関西万博から拡がる未来の病院・最先端技術とは」
~内閣総理大臣賞MA-Tから医療・介護・動物医療・国際会議へ
貢献~
講 師:大阪大学大学院 歯学研究科・顎口腔機能治療学講座
教授 阪井 丘芳 氏
2国際会議誘致・開催貢献賞表彰式 14:40~15:30
主 催:一般社団法人日本コングレス・コンベンション・ビューロー
(JCCB)
日本政府観光局(JNTO)
――――――――――――――――――――――――――――――
▼詳細に付きましては、IME2025公式Webサイトをご覧く
IME2025公式Webサイト https://www.ime2025.jp/
▼現在、来場登録及び商談アポイントを受付けております。
(来場登録締切 2月13日(木) 当日まで、商談アポイント締切2月6日
(木)18:00)
上記公式サイトからお申し込みください。
――――――――――――――――――――――――――――――
【お問合せ先】JCCB事務局 jccb(a)jnto.go.jp 久保・田中
※(a)を@にしてお送りください。
――――――――――――――――――――――――――――――
■-----------------------------
【開催案内(再掲)】国際会議主催者セミナー
(日本学術会議国際委員会・日本政府観光局(JNTO)共同主催
------------------------------
日本学術会議国際委員会と日本政府観光局(JNTO)が共同主催
議主催者セミナー」が、1月24日(金)に日本学術会議講堂で開
当セミナーでは、国際会議を主催する皆様やその関係者の皆様に向
際会議の誘致・開催のノウハウ等を共有いたします。実際の「第2
学会議」を事例に誘致・開催のポイントや、英語での効果的な誘致
ーションのノウハウに係る講演等、大変実践的な内容となっていま
て、日本学術会議やJNTOの誘致・開催支援の内容についても説
具体的に国際会議の誘致・開催のご予定がある方はもちろん、今後
ためにという方も大歓迎です。是非ご参加ください。
*講演会「国際会議主催者セミナー」|日本学術会議
https://www.scj.go.jp/ja/event
■開催概要
○ 国際会議主催者セミナー
・主 催:日本学術会議国際委員会、独立行政法人日本政府観光局(JN
・日 時:2025年1月24日(金)16:00~17:45
・場 所:日本学術会議講堂(東京都港区六本木7-22-34)
・参加費:無料(事前登録制)
○ 同時開催!ネットワーキングイベント
・主 催:独立行政法人日本政府観光局(JNTO)
・日 時:2025年1月24日(金)18:00~20:00
・場 所:ブラッスリー ポールボキューズ ミュゼ
(東京都港区六本木7-22-34 国立新美術館3階)
・参加費:無料(事前登録制)
■お申込み方法
以下の参加登録フォームよりお申し込みください。
(〆切:2025年1月23日(木)17:00)
https://www.jcb.jnto.go.jp/l/8
------------------------------
******************************
日本学術会議YouTubeチャンネル
https://www.youtube.com/channe
日本学術会議公式X
https://x.com/scj_info
******************************
******************************
学術情報誌『学術の動向』最新号はこちらから
http://jssf86.org/works1.html
******************************
==============================
日本学術会議ニュースメールは転載は自由ですので、関係団体の学
の転載や関係団体の構成員への転送等をしていただき、より多くの
いただけるようにお取り計らいください。
過去のメールニュースは、日本学術会議ホームページに掲載してお
https://www.scj.go.jp/ja/other
【本メールに関するお問い合わせ】
本メールは、配信専用のアドレスで配信されており返信できません
本メールに関するお問い合わせは、下記のURLに連絡先の記載が
で、そちらからお願いいたします。
==============================
発行:日本学術会議事務局 https://www.scj.go.jp/
〒106-8555 東京都港区六本木7-22-34