==============================
** 日本学術会議ニュース・メール ** No.909 ** 2025/1/17
==============================
1.【観光庁】観光庁・日本政府観光局(JNTO)共同調査
(国際会議誘致・開催にかかる調査)
2.【生研支援センター】「スマート農業技術の開発・供給に関す
公募開始のお知らせ
3.【生研支援センター】「革新的新品種開発加速化緊急対策のう
ズに対応した革新的新品種開発(提案公募型)」の公募開始のお知
■-----------------------------
【観光庁】観光庁・日本政府観光局(JNTO)共同調査
(国際会議誘致・開催にかかる調査)
------------------------------
観光庁及び日本政府観光局(JNTO)では、国際交流促進のため
際会議の誘致・開催を支援しています。
この度、国際会議の日本への誘致・開催における現状や課題にかか
実施し、関係者の皆様からのご意見等を今後の国際会議の誘致・開
策検討にあたって参考とさせていただきます。
ご多用のところお手数ですが、皆様の声をお聞かせいただきたく、
お願い申し上げます。
※ ご回答の所要時間は10分程度です。
※ ご回答にご協力いただきました方には、本調査の結果概要をお送り
いただきます。
ご回答フォーム: https://questionpro.com/t/ANxx
ご回答期限:2025年1月24日(金)
【問合せ先】日本政府観光局(JNTO)MICEプロモーション
担当:神田・板垣
(Tel:03-5369-6015、Mail:shijo*j
※送信の際には*を@に置き換えてください
■-----------------------------
【生研支援センター】「スマート農業技術の開発・供給に関する事
開始のお知らせ
------------------------------
生研支援センターでは、12月27日(金曜日)から「スマート農
・供給に関する事業」の公募を開始しました。
本事業は、スマート農業技術の開発及び供給を迅速かつ強力に推進
様々な関係者が実施するスマート農業技術に係る研究開発・改良の
します。
■公募期間:2024年12月27日(金曜日)~2025年2月
■公募説明資料:2025年1月中旬生研支援センターのHPにて
▼公募要領等の詳細情報は、下記URLをご参照ください。(生研
https://www.naro.go.jp/laborat
【お問い合わせ先】
生物系特定産業技術研究支援センター (生研支援センター)
事業推進部 民間技術開発課(担当:鎌田、高橋)
E-mail : brain-smartagriweb*ml.affrc.go
※送信の際には*を@に置き換えてください
■-----------------------------
【生研支援センター】「革新的新品種開発加速化緊急対策のうち政
対応した革新的新品種開発(提案公募型)」の公募開始のお知らせ
------------------------------
生研支援センターでは、1月8日(水曜日)から「革新的新品種開
急対策のうち政策ニーズに対応した革新的新品種開発(提案公募型
を開始しました。
本事業は、開発段階から生産者・消費者・実需者のニーズを踏まえ
能や高度な特性を持った革新的な品種の開発を支援します。
■公募期間:2025年1月8日(水曜日)~2月5日(水曜日)
▼公募要領等の詳細情報は、下記URLをご参照ください。(生研
https://www.naro.go.jp/laborat
【お問い合わせ先】
生物系特定産業技術研究支援センター (生研支援センター)
事業推進部 イノベーション創出課(担当:渡邊、大西)
E-mail : hinshu-brain*ml.affrc.go.jp
※送信の際には*を@に置き換えてください
------------------------------
******************************
日本学術会議YouTubeチャンネル
https://www.youtube.com/channe
日本学術会議公式X
https://x.com/scj_info
******************************
******************************
学術情報誌『学術の動向』最新号はこちらから
http://jssf86.org/works1.html
******************************
==============================
日本学術会議ニュースメールは転載は自由ですので、関係団体の学
の転載や関係団体の構成員への転送等をしていただき、より多くの
いただけるようにお取り計らいください。
過去のメールニュースは、日本学術会議ホームページに掲載してお
https://www.scj.go.jp/ja/other
【本メールに関するお問い合わせ】
本メールは、配信専用のアドレスで配信されており返信できません
本メールに関するお問い合わせは、下記のURLに連絡先の記載が
で、そちらからお願いいたします。
==============================
発行:日本学術会議事務局 https://www.scj.go.jp/
〒106-8555 東京都港区六本木7-22-34