==============================
** 日本学術会議ニュース・メール ** No.919 ** 2025/4/25
==============================
1.【開催案内】公開シンポジウム「
「危機にある「戦争関連資料」-
2.【開催案内】共同主催国際会議「
3.【開催案内】共同主催国際会議「
■-----------------------------
【開催案内】公開シンポジウム「
「危機にある「戦争関連資料」-
------------------------------
【主催】日本歴史学協会、日本学術会議史学委員会、
アーカイブズと社会に関する分科会
【後援】全国歴史資料保存利用機関連絡協議会、
考古学協会
【日時】2025年6月28日(土)13:30~17:30
【場所】一橋大学東2号館2201室(オンライン併用)
【参加費】 無料
【定員】とくになし
【事前申込み】オンライン参加者は要事前申込、
https://keio-univ.zoom.us/
【開催趣旨】
2025年は日本の終戦から80年を迎える節目の年にあたる。
験者はきわめて少数となり、関係者が遺した記録や遺品・
した遺構・遺跡等が消滅しかねないことが危惧されている。
「戦争関連資料」には、行政文書をはじめ、
紙のほか、写真・映像・絵画・記念碑・
があり、「語り部」による「証言記録」オーラル・
現状ではそれらの収集・保存・公開が、
いえない状況にある。
一方で近年は、旧日本軍の軍事施設等が戦争遺跡として注目され、
で文化財に指定する動きや、
げ、
られるなど、
このような趣旨のもとに、別添の各報告をお願いした。
ネルディスカッションでの議論を通して、危機にある「
的文化遺産として残すためにいま何が必要なのかについて議論し、
したい。
【プログラム】https://www.scj.go.jp/
【問い合わせ先】
日本歴史学協会史料保存利用特別委員会委員長 新井浩文
メールアドレス:CQX06173(a)nifty.com
※送信の際には(a)を@に置き換えてください
■-----------------------------
【開催案内】共同主催国際会議「第23回世界災害救急医学会」
------------------------------
会 期:令和7年5月2日(金)~5月6日(火)[5日間]
場 所:京王プラザホテル(東京都新宿区)
日本学術会議と第23回世界災害救急医学会組織委員会が共同主催
回世界災害救急医学会」が、5月2日(金)より、
れます。
本国際会議では、「VUCA時代のガバナンス:叡智、勇気、
なやかな災害保健医療システムをめざして」をメインテーマに、
じめ、公衆衛生施策、
い連携の構築を目的としています。
議には、世界約60ヵ国・地域から約1,
国際会議を日本で開催することは、
関する様々な知見や技術を、
にもなります。また、増え続ける自然災害や移民・
少等、
さらに、市民公開講座として、「こんなおもろい仕事はあれへん-
ライマリーケア」、「カンボジアから世界へ~
む新生児支援~」が5月5日(月・祝)に開催されます。
緊急時の医療を支える2人の医師を招き、
す。関係者の皆様に周知いただくとともに、是非、
願いいたします。
第23回世界災害救急医学会 市民公開講座
日 時:令和7年(2025年)5月5日(月・祝)14:00~
会 場:京王プラザホテル 南館44階「ハーモニー」
参加費:無料(定員150名・先着順・事前登録制)
講演内容:
「こんなおもろい仕事はあれへん―米国のプライマリーケア」
森川 雅弘
(ヴァージニア大学家庭医学部教授
同大学メディカルセンター家庭医学外来・病棟主任)
「カンボジアから世界へ~
葉田 甲太
(医師、認定NPO法人あおぞら理事長、
エレコムヘルスケア株式会社取締役社長)
※内容等の詳細は以下のホームページをご参照ください。
○国際会議公式ホームページ(https://wadem.
○市民公開講座申込フォーム(https://forms.
【問合せ先】
日本コンベンションサービス株式会社(内)
TEL:03-3508-1214 FAX:03-3508-1302
E-mail:wadem2025(a)convention.
※送信の際には(a)を@に置き換えてください
■-----------------------------
【開催案内】共同主催国際会議「
------------------------------
会 期:令和7年5月11日(日)~5月14日(水)[4日間]
場 所:奈良県コンベンションセンター(奈良県奈良市)
日本学術会議と国際心臓研究学会及び国際心臓研究学会日本部会が
する「第25回国際心臓研究学会世界大会」が、5月11日(日)
ンベンションセンターで開催されます。
本国際会議では、「心臓血管研究における伝統と革新」
新しい発見や技術的進歩についての発表や討論が行われ、
の応用展開を図ることを目的としています。
大きく資するものと期待されます。
は67ヵ国・地域から約700名の研究者等の参加が見込まれ、
ただく予定です。
また、市民公開講座として、5月11日(日)に「
市民公開講座」が開催されます。
多くの市民が自身の健康について関心を深め、
び、予防の重要性を認識する機会になると期待されます。
いただくとともに、是非、
第25回国際心臓研究学会世界大会 市民公開講座
日 時:令和7年5月11日(日)10:00~11:30
会 場:奈良県コンベンションセンター
参加費:無料(定員200名)
※内容等の詳細は以下のホームページをご参照ください。
○国際会議公式ホームページ:https://www.
【問合せ先】
第25回国際心臓研究学会 運営事務局
〒102-0075 東京都千代田区三番町2 (株)コンベンションリンケージ内
TEL:03-3263-8698 FAX:03-3263-8693
E-mail:ishr2025(a)c-linkage.
※送信の際には(a)を@に置き換えてください
------------------------------
******************************
日本学術会議YouTubeチャンネル
https://www.youtube.com/
日本学術会議公式X
https://x.com/scj_info
******************************
******************************
学術情報誌『学術の動向』最新号はこちらから
http://jssf86.org/works1.html
******************************
==============================
日本学術会議ニュースメールは転載は自由ですので、
の転載や関係団体の構成員への転送等をしていただき、
いただけるようにお取り計らいください。
過去のメールニュースは、
https://www.scj.go.jp/ja/
【本メールに関するお問い合わせ】
本メールは、
本メールに関するお問い合わせは、
で、そちらからお願いいたします。
==============================
発行:日本学術会議事務局 https://www.scj.go.jp/
〒106-8555 東京都港区六本木7-22-34